Final update 2024.09.10
2024年度 子ども夢基金支援事業
めざめよ科学実験マイスター
活動目的
特徴ある科学現象について5感を使って実体験することにより憧れや感動が生まれます。ここからなぜ?どうして?との知的好奇心が芽生え、身の回りの様々な自然現象を先人が紐解いてきた原理から応用まで体得できます。
これは「知る喜び」,「学ぶ楽しさ」,「ワクワクする好奇心」に支えられる人間の能力を高める最大の原動力であり、この本来持つ能力を呼び覚まし向上させる機会をつくることによって自発的学習能力を養って頂く企画になっています. 皆さまの参加をお待ちしております.
近畿大学木村名誉教授と11万人が楽しんだ科学実験を
体験しよう!!
子ども達を想像力の世界に導く科学実験教室
2024年度第5回 めざめよ科学実験マイスタ-
開催日時: 令和6年10月19日(土)12:30受付開始 13:00から16:00
開催場所: 東大阪市立若江中学校 理科室
東大阪市若江南町5丁目5−22
募集人数 : 25 (原則小学生およびその保護者。定員になり次第締切ます。)
参加 費 : 無 料
主催団体: 特定非営利活動法人(NPO法人) なにわ考房
後 援 : 東大阪市教育委員会
助 成 : 独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金
テーマ 光りの不思議-偏光
光は「粒子」と「波」の2つの性質を持っています。
長い間、学者の間でどちらが正しいかの議論がなされました。しかし、両方の性質を持っていることが証明されたのです。ここでは光のもつ、「波」の不思議な性質を体験します。光は横波です。動物や昆虫などは、この性質を利用して自分の位置を特定(空間認識)しているものがいます。身近には液晶ディスプレー、サングラスなどの原理として使われています。光が横波であること、ミラクルボード(ステンドグラス)、ブラックウオール
水晶玉とガラス玉の鑑定機、ビースアイ(太陽羅針盤),歪発見器などをつくり、光の色々な性質を調べます。
2024年度第4回 めざめよ科学実験マイスタ-
開催日時: 令和6年9月14日(土)12:30受付開始 13:00から16:00
開催場所: 東大阪市立縄手東小学校 理科室
東大阪市河内町2-6
募集人数 : 30 (原則小学生およびその保護者。定員になり次第締切ます。)
参加 費 : 無 料
主催団体: 特定非営利活動法人(NPO法人) なにわ考房
後 援 : 東大阪市教育委員会
助 成 : 独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金
テーマ1:極低温の世界(マイナス200℃の世界)
液体窒素を使ってマイナス200℃の非日常的な温度で、水が氷から液体の水、水蒸気になるような物質の3態(気体、液体、固体)変化を観察し、その性質の違いを調べます。酸素やブタンガス、バラ、バナナ、ゴム、空気、鉄などを極低温にするとどのように変化するのでしょうか。
低温にすることはどういうことなのかなどを様々な実験で調べます。
テーマ2:燃えるということ:炎って何?
人が進化したのは火を使うことが出来たからです。燃えることを酸化と言い、遅い酸化から早い酸化まであります。ここでは燃える3要素を実験し、花火のような七色の炎、魔法のロウソク、速い燃焼でロケットが飛ぶ?、安全生活に必須の黒い炎?, SDG's対応の二酸化炭素のでない燃焼?などを体験します。
本事業は国立青少年教育振興機構-子どもゆめ基金-の助成を頂き実施します。
2024年度実施を予定しております科学実験テーマは以下の6つです。
ただし実験テーマは準備している300件ほどのテーマの中から以下の6実験以外の実施例もあります。
テーマ1. 燃えるということ
色々の色の光、
高温で金が出来る?
テーマ2. 極低温の科学
マイナス200℃の非日常的世界から、物質の3態を理解する。凍るということ、低温にするということはどういうことなのかなどを様々な実験で調べる。 バラ、バナナ、空気、消しゴム、鉄、ゴムボール、紙などをマイナス200℃にするとどのような変化を示すでしょうか?
空気が磁石に引き寄せられる? バナナで釘が打てる? バラの花がガラス状に?
テーマ3. 音の不思議
音を理解するため吹奏楽器を作成する。また音がみえる装置などを作成し、音の本質を調べます。
蛇が踊る? 音がみえる?
テーマ4. トマトは磁石に引き寄せられるか(磁石の不思議:強磁性と反磁性)
磁性について強磁性、常磁性、反磁性があることなど磁性の性質を調べます。磁石に反応するトマト、ダイコン、キュリ、鉛筆の芯は 磁石に引き寄せられる?反発する? 磁石は温度を上げるとどうなりますか?、
トマトは磁石が嫌い?
テーマ5. 役立つ超伝導物質
電気抵抗と電気抵抗の温度依存性について種々の材料を使って観察する。電気抵抗ゼロと反磁性について観察。マイスナー効果やクリップ効果を体験する。
浮いている?
テーマ6. 光の不思議な性質-偏光
光は横波の性質を持っており、進行方向にむかって垂直に振動しています。動物や昆虫などはこの性質を利用して位置を特定(空間認識)しているものがいます。身近には液晶ディスプレー、サングラスなどの原理として使われています。この偏光の性質を使って,動物や昆虫の目で見た空間認識の体験、ミラクルボードの作成を行います。スーパーボールが通る壁が出来ますか? 水晶とガラスの区別が出来ますか?
偏光の性質を使った7種の実験から光の色々な性質を調べます。
光が横波である性質 作ったミラクルボード
などです。
2024年度に実施終了しました 子ども夢基金支援事業
めざめよ科学実験マイスター
第128回(2024-1) めざめよ科学実験マイスタ-
楽しい実験の様子20240601
開催日時: 令和6年6月1日(土)13:00から16:00
開催場所: 東大阪市 加納小学校 理科室
第129回(2024-2) めざめよ科学実験マイスタ-
楽しい実験の様子20240622
開催日時: 令和6年6月22日(土)13:00から16:00
開催場所: 東大阪市 柏田小学校 理科室
第130回(2024-3) めざめよ科学実験マイスタ-
楽しい実験の様子20240720
開催日時: 令和6年7月20日(土)13:00から16:00
開催場所: 東大阪市 荒川小学校 理科室
2017年度から2023年度まで多くの助成を頂きとして117回の科学実験教室を開催しました。
実験の様子はここをクリックしていただくことで見ることができます。
これらは沢山のご参加を頂き、科学の面白さを体験、楽しんで頂きました。
(80名の参加を頂きました際のアンケートのコメント欄一例)
その他の出前実験の事例
体験実験のトップに戻る
なにわ考房のトップに戻る
Copyright (c) 2015 NaniwaKoubou All Rights Reserved.