2022年度 子ども夢基金支援事業
めざめよ科学実験マイスター
活動目的
特徴ある科学現象について5感を使って実体験することにより憧れや感動が生まれます。ここからなぜ?どうして?との知的好奇心が芽生え、身の回りの様々な自然現象を先人が紐解いてきた原理から応用まで体得できます。
これは「知る喜び」,「学ぶ楽しさ」,「ワクワクする好奇心」に支えられる人間の能力を高める最大の原動力であり、この本来持つ能力を呼び覚まし向上させる機会をつくることによって自発的学習能力を養って頂く企画になっています. 皆さまの参加をお待ちしております.
近畿大学木村名誉教授と108000人が楽しんだ科学実験を体験しよう!!
2022年度第6回 めざめよ科学実験マイスタ- (2022-6)
開催日時: 令和5年3月11日(土)
開催場所: 東大阪市 長堂小学校 理科室
主催団体: 特定非営利活動法人(NPO法人) なにわ考房
後 援 : 東大阪市教育委員会
助 成 : 独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金
テーマ1. マイナス200℃の世界
テーマ2. 燃えるということ
本事業は国立青少年教育振興機構-子どもゆめ基金-子どもの明るい将来のために- の助成を頂き82回実施しています。
2022年度に実施終了しました 子ども夢基金支援事業
めざめよ科学実験マイスター
第75回(2022-5) めざめよ科学実験マイスタ-
楽しい実験の様子20221113
開催日時: 令和4年11月13日(日) 13:20から15:30
開催場所: 東大阪市 加納小学校理科室
第74回(2022-4) めざめよ科学実験マイスタ-
楽しい実験の様子20221015
開催日時: 令和4年10月15日(土) 13:00から16:00
開催場所: 東大阪市 荒川小学校理科室
第73回(2022-3) めざめよ科学実験マイスタ-
楽しい実験の様子202200709
開催日時: 令和4年7月09日(土)
1回目 9:30-10:40
2回目10:55-12:05
3回目13:00-14:10
開催場所: 東大阪市 石切小学校理科室
第72回(2022-2) めざめよ科学実験マイスタ-
楽しい実験の様子20220625
開催日時: 令和4年6月25日(土) 13:00から16:00
開催場所: 東大阪市 加納小学校理科室
第71回(2022-1) めざめよ科学実験マイスタ-
楽しい実験の様子20220611
開催日時: 令和4年6月11日(土) 13:00から16:00
開催場所: 東大阪市 加納小学校理科室
2022年度 実験テーマの300ほどの中から以下の実験を実施する予定です。
テーマ1. 燃えるということ
色々の色の光、
高温で金が出来る?
テーマ2. 極低温の科学
マイナス200℃の非日常的世界から、物質の3態を理解する。凍るということ、低温にするということはどういうことなのかなどを様々な実験で調べる。 バラ、バナナ、空気、消しゴム、鉄、ゴムボール、紙などをマイナス200℃にするとどのような変化を示すでしょうか?
空気が磁石に引き寄せられる? バナナで釘が打てる? バラの花がガラス状に?
テーマ3. 音の不思議
音を理解するため吹奏楽器を作成する。また音がみえる装置などを作成し、音の本質を調べます。
蛇が踊る? 音がみえる?
テーマ4. トマトは磁石に引き寄せられるか(磁石の不思議:強磁性と反磁性)
磁性について強磁性、常磁性、反磁性があることなど磁性の性質を調べます。磁石に反応するトマトヤジロベーなど色々なヤジロベーをつくります、
トマトは磁石が嫌い?
テーマ5 光りの不思議な性質-偏光
光は横波の性質を持っており、進行方向にむかって垂直に振動しています。動物や昆虫などはこの性質を利用して位置を特定(空間認識)しているものがいます。身近には液晶ディスプレー、サングラスなどの原理として使われています。この偏光の性質を使って,動物や昆虫の目で見た空間認識の体験、ミラクルボードの作成を行います。スーパーボールが通る壁が出来ますか? 水晶とガラスの区別が出来ますか?
偏光の性質を使った7種の実験から光の色々な性質を調べます。
光が横波である性質
テーマ6 役立つ超伝導物質
電気抵抗と電気抵抗の温度依存性について種々の材料を使って観察する。電気抵抗ゼロと反磁性について観察。マイスナー効果やクリップ効果を体験する。
浮いている?
などです。 ご要望に応じて色々の体験実験や演示実験(サイエンスショー)をすることができます。
2021年度子ども夢基金支援事業として実施しました科学実験教室の様子
2017年度から2021年度まで子ども夢基金支援事業として53回の科学実験教室を開催しました。
実験の様子はここをクリックしていただくことで見ることができます。
これらは沢山のご参加を頂き、盛会の内に修了しました。
(80名の参加を頂きました際のアンケートのコメント欄一例)
Final update 2023.01.25
Copyright (c) 2015 NaniwaKoubou All Rights Reserved.